入会のメリット(個人)

 本学地球環境科学部の学生であれば、所定のの単位を取得し卒業すれば測量士補の資格取得は可能です。さらに、所定の期間実務経験を積むことで無試験で測量士に昇格できます。
 とはいえ、それだけでは技術力は不足するのが現実です。資格が取れればそれでいいという人はかまいませんが、測量業界に就職しようと考えている方は、就職後、土木学科や専門学校出身者と、自分との技術力の差が大きいことに気がつくでしょう。
 そこで、本会に入会し、技術力を高めることで、土木に特化した学科、学校出身者との差を縮めることができ、また他の地理学科出身者と差をつけることができます。

そのほかにも、

など、様々なメリットがあります。
 特に、自然地理分野で卒論を書くことを考えている方には大きな利点でしょう。また、測量の授業は1年で終わってしまうので、それ以降の技術維持は、本会なしには困難です。

入会のメリット(組織)

 多くの方に入会していただくことで、サークル全体としてもメリットがあります。
 大学に認定されたサークルには、活動実績に応じた額の助成金が支給されます。具体的な金額を明らかにすることはできませんが、決して少なくない額です。助成金額は会員数も影響しており、また会員が多いほどたくさんの活動をこなせることから、多くの方に入会していただけるほど資金面で余裕ができ、より充実した合宿、巡検を実施できます。また、書籍、地図や測量機材をより多く購入できます。
 そしてなにより、会員数が多いほど楽しく活動ができます。

会費について

 当会では、1人年3000円の会費をいただいております。入会金はありません。また、巡検、合宿の際にはその費用を徴収します。
 会費は、機材の整備費、備品の購入費に使用しています。また、会費の約半額相当分は、フィールドワークや合宿の際の共通経費に算入する、再分配の形をとっています。

入会できる方

大学の規定や本会の規約により、下記すべてに当てはまる方のみ入会いただけます。

かつては品川本部、熊谷支部の2拠点で活動していましたが、1998年の学科改組以降、熊谷のみの活動となっております。品川キャンパスにて入会を希望する方がいらっしゃる場合、お知らせください。

入会方法

本会に入会したい方は、お問い合わせから連絡いただくか、活動日に部室へ直接お越しください。